Blue Sheep Shop

展覧会 | Blue Sheep Shop

Blue Sheep Shop

Blue Sheep Shop

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Blue Sheep 出版書籍
      • PLAY! MUSEUM
      • スヌーピーミュージアム
      • 展覧会
      • その他
      • 傷あり本
    • グッズ
      • ミッフィー
      • がまくんとかえるくん
      • はらぺこあおむし
      • タラブックス
      • ポール・コックス
      • ルート・ブリュック
      • ONI
      • 柚木沙弥郎
      • 資生堂
      • MAYA MAXX
      • 中村至男
      • ザ・キャビンカンパニー
      • 鹿児島睦 まいにち
      • ガラスの器と静物画
    • 展覧会
      • フェルメールと17世紀オランダ絵画展
      • 誕生65周年記念 ミッフィー展
      • アーノルド・ローベル 展
      • エリック・カール 遊ぶための本 展
      • 柚木沙弥郎 life・LIFE 展
      • ルート・ブリュック 蝶の軌跡 展
      • つくる・つながる ポール・コックス 展
      • 「美と、美と、美。」資生堂のスタイル 展
      • コジコジ万博 展
      • トンコハウス ONI 展
      • 谷川俊太郎 絵本★百貨展
      • 鹿児島睦 まいにち 展
      • ガラスの器と静物画 展
      • 世界を変える美しい本 タラブックスの挑戦 展
      • MAYA MAXX・臼田健二 二人展「線と丸」
      • 中村至男 展
      • ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展〈童堂賛歌〉
      • 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Blue Sheep Shop

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • Blue Sheep 出版書籍
      • PLAY! MUSEUM
      • スヌーピーミュージアム
      • 展覧会
      • その他
      • 傷あり本
    • グッズ
      • ミッフィー
      • がまくんとかえるくん
      • はらぺこあおむし
      • タラブックス
      • ポール・コックス
      • ルート・ブリュック
      • ONI
      • 柚木沙弥郎
      • 資生堂
      • MAYA MAXX
      • 中村至男
      • ザ・キャビンカンパニー
      • 鹿児島睦 まいにち
      • ガラスの器と静物画
    • 展覧会
      • フェルメールと17世紀オランダ絵画展
      • 誕生65周年記念 ミッフィー展
      • アーノルド・ローベル 展
      • エリック・カール 遊ぶための本 展
      • 柚木沙弥郎 life・LIFE 展
      • ルート・ブリュック 蝶の軌跡 展
      • つくる・つながる ポール・コックス 展
      • 「美と、美と、美。」資生堂のスタイル 展
      • コジコジ万博 展
      • トンコハウス ONI 展
      • 谷川俊太郎 絵本★百貨展
      • 鹿児島睦 まいにち 展
      • ガラスの器と静物画 展
      • 世界を変える美しい本 タラブックスの挑戦 展
      • MAYA MAXX・臼田健二 二人展「線と丸」
      • 中村至男 展
      • ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展〈童堂賛歌〉
      • 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン
  • CONTACT
  • HOME
  • 展覧会
  • touching FOLON #07

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *収録カット/フォロンのアトリエにて Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。  直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • touching FOLON #09

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *収録カット/パリ Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。  直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • touching FOLON #10

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *収録カット/パリ Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。  直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • touching FOLON #11

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *アザーカット/フォロン財団のある公園の敷地内 Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。  直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • touching FOLON #12

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *アザーカット/フォロンのアトリエにて Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。 直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • touching FOLON #14

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *アザーカット/旅の途中 Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。  直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • touching FOLON #15

    ¥23,100

    *こちらの商品は販売価格に送料(税込1,100円)を含んでいます ーーーーーーーーーー フォロンを追いかけて touching FOLON Kazuhei Kimura ーーーーーーーーーー 展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」が、あべのハルカス美術館で開催している期間、木村和平の写真作品を販売します。 ブルーシープでは本展図録とともに、足跡をたどりながらフォロンを知るための本『フォロンを追いかけて Book1』と、フォロンの気配を感じるための本『フォロンを追いかけて Book2』を制作しました。 木村は『フォロンを追いかけて Book2』で、フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリ、ブリュッセル、フォロン財団へと、その足跡をたどり、撮影を重ねました。販売する写真作品は、本書へ収録したカットとアザーカットから、木村自身がセレクトしました。 *収録カット/フォロンのアトリエにて Profile 木村和平 Kazuhei Kimura 1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。ファッションや映画、広告の分野で活動しながら、作品制作を続けている。第19回写真1_WALLで審査員奨励賞(姫野希美 選)、IMA next #6「Black&White」でグランプリを受賞。主な個展に、2022,23,24年「石と桃」 (Roll)、2020年『あたらしい窓』(BOOK AND SONS / book obscura)、2019年『袖幕 / 灯台』 (B gallery)、主な写真集に、『IRON RIBBON』(libraryman)、『あたらしい窓』(赤々舎)、『湖 awaumi』(daughter)、『NEW GENTLEMEN』(IMA photobooks/ GUCCI)、『袖幕』『灯台』(共に aptp)など。 https://www.instagram.com/kazuheikimura/ ●額装サイズ:30.5cm×30.5cm(写真:L判、ラムダプリント) ●写真、額にはサインやエディションは入っていません。  直筆サイン入りの「作品証明書」を添えて発送いたします。

  • 書籍『柚木沙弥郎 Tomorrow』

    ¥1,100

    染色家・柚木沙弥郎とイデー・大島忠智 二人の「草の根運動」のこれまでと明日。 工芸とアートを横断する独自の作品で知られる染色家・柚木沙弥郎と、インテリアブランド「イデー」でディレクターを務める大島忠智。二人は2012年に出会い意気投合し、足掛け10年の間、物やアートを通して暮らしをよくしようと考えてきました。柚木の型染め作品をインテリアとあわせて展示したり、パリの工房でリトグラフを制作したり、デイリークロスやトートバッグなど手に取りやすいプロダクツを開発したり。柚木作品を通じて豊かな暮らしを提案することを二人は「草の根運動」と呼び、活動の幅を広げています。 本書は、柚木と大島がこれまで見出し、これから目指すものを、ライターの森本俊司が取材しまとめたものです。アートと暮らしのよりよい関係を、二人の実践から共に考えてみる一冊です。 ーーーーーー 2022年2月3日(木)発売 定価:税込1,100円(本体1,000円+10%)  著者:柚木沙弥郎・大島忠智 取材・文:森本俊司  装丁:白い立体 編集:永岡綾 仕様:A6判、144ページ、並製 ISBN: 978-4-908356-32-2 ーーーーーー ◎柚木沙弥郎 染色家・アーティスト。1922年、東京都生まれ。 1942年、東京帝国大学文学部美学・美術史科に入学。1946年、岡山県の大原美術館に勤め、柳宗悦の「民藝」に出会い、芹沢銈介に師事し染色家に。染色のほか、版画、人形、絵本などさまざまな作品を制作・発表。国内の公立美術館の他、フランス国立ギメ東洋美術館でも展覧会を開催。 ◎大島忠智 1998年イデー入社。カフェマネージャー、広報担当を経て、2011年よりバイヤーとして国内外で家具や雑貨の買い付けを行う。ウェブマガジン「LIFECYCLING interview&photo」の企画運営、音楽レーベル「IDÉE Records」を主宰。現在はイデーーのディレクターとして、イデーのブランドディレクションも手がけている。 ◎展覧会「柚木沙弥郎 life・LIFE」 2021年11月20日(土)ー2022年1月30日(日) PLAY!MUSEUM(東京・立川) 2022年11月11日(金)ー2022年12月25日(日) 美術館「えき」KYOTO(京都市) https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2209.html *こちらの書籍は、クリックポストにて発送します。送料無料。 複数冊・他の書籍・グッズと同時購入の場合、クリックポスト2通・レターパックプラス・ゆうパックと発送方法が異なる場合があります。

  • 柚木沙弥郎・ことばのつみき

    ¥3,080

    SOLD OUT

    柚木さん制作のアルファベットとイラストをプリントしたつみき6個セット。 「SAMIRO」や「LIFE」など、ことばを並べたり、つみき1つだけを飾ったり、自由に愉しむことができます。木の色味や木目がひとつずつ異なる、自然を活かしたやさしいデザインです。 サイズ:1辺・約3cmの立方体

  • 柚木沙弥郎・KYOTO ピンバッジ

    ¥880

    柚木さんが制作した「KYOTO」の文字をピンバッジにしました。 両側のモチーフは、展覧会テーマの「人生(水色)」と「くらし(赤)」です。

  • 限定生産/鹿児島睦×小林モー子 「ブローチ "fleur rose"」

    ¥41,250

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 刺繍作家の小林モー子さんのアトリエ「maison des perles」の花のブローチ。鹿児島さんが描く花のモチーフをもとに、フランス伝統のかぎ針を使うオートクチュール刺繍の技法を用い、手作業で制作されました。ヨーロッパのヴィンテージビーズを使用しています。 ※他の色は売り切れました。追加生産はございません。

  • 鹿児島睦「花と鳥のミトン(巾着袋つき)」

    ¥14,300

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 図案はミトンのための描きおろしで、左右異なる柄が特徴です。ウール100%、着け心地のよさと確かな保温性を兼ね添えました。シルクプリントのネコがかわいい巾着袋は、ミトンを収納できるぴったりサイズです。 =========== 素材:ウール100%

  • 鹿児島睦「万のお茶」

    ¥2,268

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 厳選した茶葉のみを扱う福岡の茶酒房「万(yorozu)」の焙じ茶と八女茶です。芳醇な味わいの焙じ茶と、香り高い八女茶を使い勝手のよいティーバッグに詰めました。気軽に豊かなお茶の時間を。缶には器から抽出したどうぶつの図案をデザインしました。

  • 鹿児島睦「トレーナー ・イヌ」Sサイズ

    ¥9,570

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー かきおろしのユーモラスな動物の絵柄を前面にシルクプリント。背面の首元にも、ワンポイントのイラスト入りです。やわらかな質感のトレーナーです。 ※MサイズとLサイズは売り切れました。追加生産はいたしません。

  • 鹿児島睦「ワンポイントトレーナー・ブルー」

    ¥9,790

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 描きおろしのワンポイントのネコは、ふわふわとしたフロッキー加工で仕上げました。少し困った表情がかわいい。やわらかな質感のトレーナーです。 ※Mサイズは売り切れました。追加生産はいたしません。

  • 鹿児島睦「Tシャツ」

    ¥5,280

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本製Tシャツの原点「色丸首」を開発したTシャツメーカー・久米繊維工業で製作しました。かきおろしのユーモラスな動物の絵柄を前面にシルクプリント。背面の首元にも、ワンポイントのイラスト入りです。 ※他の色・柄・サイズは売り切れました。追加生産はございません。

  • 鹿児島睦「トートバッグ」

    ¥2,530

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2種類の器から図案を抽出したトートバッグです。器の雰囲気を残し、飛び散った顔料の様子もそのままシルクプリントで再現しました。生地はやわらかく丈夫な平織りコットンを使用。バッグインバッグとしてもおすすめです。 =========== 素材:綿100% サイズ(約) :縦40cm/ 横37cm/ /持ち手62cm

  • 鹿児島睦「うさぎのリネンハンカチ」

    ¥2,640

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 野を駆けるうさぎをパターンデザインであしらったリネン素材のハンカチです。 洗濯を重ねると、やわらかく風合いが増します。図柄の中に展覧会タイトルの「mainichi」の文字が隠れています。 =========== 素材:リネン100% サイズ(約):46cm×46cm

  • 鹿児島睦「てぬぐい」

    ¥1,650

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 海の生きものメガロドンと花の図案を型染めしたてぬぐいです。創業150年、梨園染めで知られる戸田屋商店で製作。職人の手作業の染めで生じる色柄のにじみやズレにも味わいがあります。 =========== 素材:綿100% サイズ(約):横90cm 縦37cm 日本製

  • 鹿児島睦「リングノート」

    ¥1,045

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 星空を駆けるユニコーンを配したリングノート。星は裏表紙までぐるりと続いています。持ち運びに手軽なサイズで、ちょっとしたメモやスケッチブックとしても役立ちそうです。 =========== サイズ(約):縦10cm/ 横21cm /厚み0.8cm

  • 鹿児島睦「布ばり上製ノート(栞つき)」

    ¥3,410

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 器から図案を抜き出し、表紙に印刷した麻布を使った上製ノートです。イラストを描いたり、お気に入りの写真を貼ったり、日記帳としたり。元となる器を紹介した栞つきです。 =========== サイズ(約):縦17cm/ 横15.5cm /厚み1.5cm ※栞つき

  • 鹿児島睦「まいにちプレート」

    ¥550

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 鹿児島家にはユーモラスなイラストが描かれたサインが置かれています。本展にあわせ、トイレ、キッチン、玄関などで使える5種類を鹿児島さんが描きおろし、プレートカードにしました。穴が空いているので、壁にかけたり、モビールのように吊るしたりして飾ることができ、 ポストカードサイズにつき、お便りにも使えます。 各種、単品でのご案内。 ◆トイレマナー  「トイレは座って用を足してね」 ◆ 60秒エクササイズ  「お皿洗いの時は60秒片足を上げてエクササイズしよう!」 ◆コーヒーでもいかが?  「とりあえず、コーヒーでもいかが?」 ◆もちものチェック  「おでかけ前のもちものチェック」 ◆荷物はここに  「荷物はここに置いてください」 ※7〜11枚目・撮影:清水健吾 =========== サイズ(約):縦14.8cm/ 横10cm

  • 鹿児島睦 「まいにちプレート」5種セット

    ¥2,200

    「鹿児島睦 まいにち」展 オリジナルグッズ ©️MAKOTO KAGOSHIMA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 鹿児島家にはユーモラスなイラストが描かれたサインが置かれています。本展にあわせ、トイレ、キッチン、玄関などで使える5種類を鹿児島さんが描きおろし、プレートカードにしました。 穴が空いているので、壁にかけたり、モビールのように吊るしたりして飾ることができ、 ポストカードサイズにつき、お便りにも使えます。 5種セットでのご案内。 ◆トイレマナー  「トイレは座って用を足してね」 ◆ 60秒エクササイズ  「お皿洗いの時は60秒片足を上げてエクササイズしよう!」 ◆コーヒーでもいかが?  「とりあえず、コーヒーでもいかが?」 ◆もちものチェック  「おでかけ前のもちものチェック」 ◆荷物はここに  「荷物はここに置いてください」 ※7〜11枚目・撮影:清水健吾 =========== サイズ(約):縦14.8cm/ 横10cm

  • 絵本『蛇の棲む水たまり』

    ¥2,200

    「陶芸家の鹿児島睦さんの展覧会が開かれます。新作の器を見て、そこからお話を作っていただけませんか」 依頼を受けた作家の梨木香歩さんは、色や形のさまざまな器に草花に馬や象、蛇などの生き物が描かれた200点の作品を1枚ずつ、何度も繰り返し見ながら物語を紡ぎました。梨木さんの物語を受け取った鹿児島睦さんは、何度も読んで反芻し、ラストシーンに新しい1枚を制作しました。 このようにして生まれた本です。水たまりを見つけのぞき込む馬のように、水たまりに棲む蛇に、会いにいってください。 ーーーーーー 2023年10月7日発売 定価:税込2,200円(本体2,000円+10%) 文:梨木香歩 器:鹿児島睦 編集:永岡綾 撮影:清水健吾 ブックデザイン:サイトヲヒデユキ 仕様:A5変型、68ページ、上製、シュリンクなし 印刷・製本:アイワード株式会社 978-4-908356–50-6 ーーーーーー ◎梨木香歩(なしき・かほ) 作家。小説に『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』『丹生都比売 梨木香歩作品集』(新潮社)、『家守綺譚』(新潮文庫)、『海うそ』(岩波書店)、『椿宿の辺りに』(朝日新聞出版)など。エッセイに『ほんとうのリーダーのみつけかた』(岩波書店)、『炉辺の風おと』(毎日新聞出版)など。児童文学作品に『岸辺のヤービ』(福音館書店)などがある。 ◎鹿児島睦(かごしま・まこと) 陶芸家・アーティスト。美術大学卒業後、インテリア会社勤務を経て、創作活動に専念。福岡市内のアトリエにて陶器やファブリック、版画などを中心に制作している。日本国内のみならず、ロサンゼルス、台北、ロンドンなどで個展を開催。国内外のブランドへ図案提供、国際的なアートプロジェクトへの参加など、その活動は多岐に渡る。 【お二人のインタビューをHPで公開しました】 こちらからご覧いただけます。 https://bluesheep.jp/projects/mizutamari/ ◎展覧会 「鹿児島睦 まいにち」展 2023年6月30日(金)―8月27日(日)  市立伊丹ミュージアム(兵庫) 2023年10月7日(土)―2024年1月7日(日)  PLAY! MUSEUM(東京・立川) 2024年2月24日(土)―4月14日(日)  佐野美術館(静岡・三島) 2024年4月24日(水)―6月23日(日)  福岡県立美術館 https://bluesheep.jp/projects/makoto-kagoshima/ *こちらの書籍は、クリックポストにて発送します。送料無料。 複数冊・他の書籍・グッズと同時購入の場合、クリックポスト2通・レターパックプラス・ゆうパックと発送方法が異なる場合があります。

CATEGORY
  • Blue Sheep 出版書籍
    • PLAY! MUSEUM
    • スヌーピーミュージアム
    • 展覧会
    • その他
    • 傷あり本
  • グッズ
    • ミッフィー
    • がまくんとかえるくん
    • はらぺこあおむし
    • タラブックス
    • ポール・コックス
    • ルート・ブリュック
    • ONI
    • 柚木沙弥郎
    • 資生堂
    • MAYA MAXX
    • 中村至男
    • ザ・キャビンカンパニー
    • 鹿児島睦 まいにち
    • ガラスの器と静物画
  • 展覧会
    • フェルメールと17世紀オランダ絵画展
    • 誕生65周年記念 ミッフィー展
    • アーノルド・ローベル 展
    • エリック・カール 遊ぶための本 展
    • 柚木沙弥郎 life・LIFE 展
    • ルート・ブリュック 蝶の軌跡 展
    • つくる・つながる ポール・コックス 展
    • 「美と、美と、美。」資生堂のスタイル 展
    • コジコジ万博 展
    • トンコハウス ONI 展
    • 谷川俊太郎 絵本★百貨展
    • 鹿児島睦 まいにち 展
    • ガラスの器と静物画 展
    • 世界を変える美しい本 タラブックスの挑戦 展
    • MAYA MAXX・臼田健二 二人展「線と丸」
    • 中村至男 展
    • ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展〈童堂賛歌〉
    • 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Blue Sheep Shop

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 展覧会
  • Blue Sheep 出版書籍
    • PLAY! MUSEUM
    • スヌーピーミュージアム
    • 展覧会
    • その他
    • 傷あり本
  • グッズ
    • ミッフィー
    • がまくんとかえるくん
    • はらぺこあおむし
    • タラブックス
    • ポール・コックス
    • ルート・ブリュック
    • ONI
    • 柚木沙弥郎
    • 資生堂
    • MAYA MAXX
    • 中村至男
    • ザ・キャビンカンパニー
    • 鹿児島睦 まいにち
    • ガラスの器と静物画
  • 展覧会
    • フェルメールと17世紀オランダ絵画展
    • 誕生65周年記念 ミッフィー展
    • アーノルド・ローベル 展
    • エリック・カール 遊ぶための本 展
    • 柚木沙弥郎 life・LIFE 展
    • ルート・ブリュック 蝶の軌跡 展
    • つくる・つながる ポール・コックス 展
    • 「美と、美と、美。」資生堂のスタイル 展
    • コジコジ万博 展
    • トンコハウス ONI 展
    • 谷川俊太郎 絵本★百貨展
    • 鹿児島睦 まいにち 展
    • ガラスの器と静物画 展
    • 世界を変える美しい本 タラブックスの挑戦 展
    • MAYA MAXX・臼田健二 二人展「線と丸」
    • 中村至男 展
    • ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展〈童堂賛歌〉
    • 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン